
メモの上下のマーカーを使うことで
iPhoneアプリのSHOT NOTEで読み込めるとわかり、
今度は、もう少しシッカリしたものを作りたいと思いました。
部屋にあった透明プラ板(厚さ:0.4mm)を使いました。
①プラ板を切ります


SHOT NOTEをプラ板の下に敷き
定規とカッターを使い
SHOT NOTEのサイズに切り取ります
(自分の持っているサイズはMです)
②読み込み用マーカーを切り取ります


5mm方眼紙の上、下10mm分切り取りました
③読み込み用マーカーを両面テープに張ります

ハサミと両面テープを用意します

両面テープに読み込みマーカーを貼り付けます

余っている両面テープの部分を切り取ります。
ベタベタしますが
④

両面テープのもう片方のペラをはがし、
切り取られたプラ板の上下にはりつけると

完成です
■使用してみました。

は、使用しているところをデジカメで撮りました

は、iPhoneアプリのSHOT NOTEを使用し読み込んだものに
evernoteで共有し、パソコン上に画像保存したものです
サイズは、360x480ピクセルです
(このサイズは、特に何も指定せずになりました)

は、iPhoneの元から付いているカメラで撮影したものに
メールでパソコンに送り
パソコン上で480x640ピクセルにリサイズしたものに
HTMLタグで360x480ピクセルにしたものです。
(SHOT NOTE→evernoteでの画像サイズがわからず、遠まわりしました。)
■感想
画像の写り具合、識別するには
などが一番気になっていた点なのですが
今度は、メモで書いた考え事・ラフ案など
をどうしたら活かせるのかを考えたいと思います
0 件のコメント:
コメントを投稿